2020年Santen事件(C-673/18)に関する日本語文献
- nonsmz19
- 2021年3月17日
- 読了時間: 1分
更新日:2021年3月19日
昨年のCJEU大合議判決について、2021年3月時点での日本語の文献情報をまとめました。ほかにもあるとは思います。
JETROデュッセルドルフ事務局「欧州連合司法裁判所の大法廷、先の販売認可を取得済の既知の有効成分の新規な治療用途については、医薬品のSPCの付与(特許の存続期間の延長)はできない旨判決」2020年7月27日
https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Ipnews/europe/2020/20200727.pdf
井垣太介=葛西陽子=木下倫子「特許権存続期間延長制度(SPC)の新動向~第二医薬用途発明のSPC 取得を否定した2020 年 7 月 9 日欧州司法裁判所(CJEU)大法廷判決について~」西村あさひ法律事務所ヨーロッパニューズレター(2020年9月25日号)
https://www.nishimura.com/sites/default/files/newsletter_pdf/ja/newsletter_europe_200925.pdf
Franz-Joseph Zimmer, Benjamin Quest, 中村敏夫(訳)「欧州連合司法裁判所が機能的に定義された製品のSPCに別のハードルを備え付け、また第二医薬用途のSPCを終わらせた」知財ぷりずむVol.19, No.220, 74~84頁(2021年)
Katie McConnell, Bert Oosting, 事務局(訳)「新規な治療的用途に対する補充的保護証明書の付与可能性 Santen CJEU判決(C-673/18)」AIPPI Vol.66, No.2, 107-112頁(2021年)
コメント